チラシに最適な印刷用紙の選び方

チラシのデザインと印刷で見積書を依頼する時、印刷用紙の選択は入力必須項目になりますが、どれを選択すればよいか迷うことはありませんか?
チラシに使われる紙の種類だけでも、①コート紙、②マットコート紙、③上質紙の3種類あります。用紙サイズは8種類、用紙の厚さは4種類ありますので、 チラシ印刷用紙の選択肢は、
種類【3】✕サイズ【8】✕ 厚み【4】=96(パターン)
となります。チラシ作成の用途や配布方法によって最適な印刷用紙を選ぶことで、安く効果的なチラシを作成することができます。この記事を読めば、チラシの印刷用紙について予備知識が得られ、チラシ作成の用途や配布方法に最適な印刷用紙を選択できるようになります。
INDEX
チラシ印刷用紙の種類
コート紙
コート紙は表面がコーティング剤で滑らかにした光沢感のある用紙です。 フルカラー印刷において最も多く利用される紙で、カラーの再現性が良い為、写真を多く使うチラシやパンフレット、ポスターなどに向いています。チラシの印刷用紙として汎用性が高いため、印刷価格も安くなっています。
●コート紙に適した用途
- 写真を複数枚掲載するチラシ
- チラシを安く作成したい場合
- 一般的なチラシ・フライヤー作成
- 文字の書き込みが不要なチラシ
マットコート紙
マットコート紙は、 表面のツヤを消してしっとりとした質感と手触り感があり 、落ち着いた雰囲気を演出したい場合に最適です。 光の反射による紙面のちらつきが少ないため、テキストの多いチラシは読みやすくなります。鉛筆・ペンなどで文字などを書き込んだり、スタンプの捺印欄がある印刷物はマットコート紙がおすすめです。
●マットコート紙に適した用途
- 落ち着いた雰囲気のチラシを作成する場合
- テキストが多めのチラシ
- 一般的なチラシ・フライヤー作成
- 文字の書き込み欄があるチラシ(Fax送信用など)
上質紙
上質紙は表面、裏面ともコーティングされていないため、光沢が無く落ち着いた風合いで、筆記性にとても優れた用紙です。コピー用紙やノートなどによく使われています。コート紙と比べると紙のコシが強く、1~2ランク上のコート紙と同じくらいの厚みに感じられます。色味は白色系で、さらさらとした手触りです。 用紙特性により発色は沈みぎみで、写真はやや暗く感じます。
●上質紙に適した用途
- テキストだけのチラシ
- コシが強く丈夫なチラシを作りたい
- 文字の書き込み欄があるチラシ(Fax送信用など)
チラシ印刷用紙のサイズと用途
チラシやフライヤーに使われる印刷用紙サイズをまとめました。 A版、B版共に用紙のサイズは様々あり、サイズによって印刷料金は変わってきます。チラシの用途・目的、配布方法などの条件に適したサイズの用紙を選びましょう。


A版は国際規格と一致するJIS企画における紙のサイズ
- A2
- 新聞1ページ分ほどの大きさで、ポスターやカレンダー向き
- A3
- A4サイズの2倍の大きさで、パンフレットやメニューなどでよく使われるサイズ。折加工する場合が多い。
- A4
- コピー用紙の標準規格であり、チラシの印刷でで最も人気のあるサイズ。
- A5
- A4の半分の大きさで手にとって持ち運びやすいため、街頭で配布したり店頭の持ち帰り用チラシに最適なサイズ。
- A6
- 文庫本サイズで持ち運びやすい大きさ。バックの中に入れてもかさばらない。
- A7
- ポケットティッシュに入っているチラシの大きさ。胸ポケットにもはいるコンパクトサイズです。
B版は日本独自の規格サイズ
- B3
- 電車の中吊り広告や新聞の折込チラシに使われるサイズ。
- B4
- スーパーの折込チラシ、フライヤー、一般チラシで使われるサイズ。
- B5
- 週刊誌やキャンパスノートで見かけるサイズです。チラシでも使われています。
- B6
- 横長の卓上カレンダーや手帳に使わるサイズです。配布用のミニチラシにもOK.
- B7
- パスポートと同じ大きさで、手帳や店内のミニチラシにも使われます。
- B8
- 店内ポップやショップカード、ミニチラシで使用されるサイズです。
チラシ印刷用紙の厚みと用途
チラシ用の印刷用紙は、90kgが一般的です。ポスティング用はやや軽い73kgがよく使われます。110kgと135kgは用紙の厚さを活かした高級感のあるチラシやリーフレット、会社案内等に適しています。
用紙連量 | 紙厚 (1枚当り) | 紙厚 (500枚当り) | チラシの用途・目的 |
73kg | 約0.06mm | 約30mm | 薄めのチラシ、ポスティングチラシ |
90kg | 約0.08mm | 約40mm | 一般チラシ、 ポスティングチラシ |
110kg | 約0.10mm | 約50mm | 厚めのチラシ、リーフレット、会社案内等 |
135kg | 約0.12mm | 約60mm | リーフレット、メニュー、会社案内等 |
※連量とは1連(全判用紙1000枚)あたりの用紙の重量のこと。A版全版用紙は625mm×880mmサイズです。
お薦めのチラシ印刷用紙
冒頭で「 チラシ印刷用紙の選択肢は96パターン」と記載しましたが、お薦めは下記から選べる印刷用紙になります。どれも汎用性が高く、比較的安くチラシが作成できるのでおすすめです。
- 印刷用紙の種類【コート紙・マットコート紙】…2種類
- 印刷用紙のサイズ【A5,A4,B5,B4】…4種類
- 印刷用紙の厚み【73kg,90kg】…2種類
お薦めのチラシ印刷用紙の選択肢は16パターンになりますね。
種類【2】✕サイズ【4】✕ 厚み【2】=16(パターン)
まとめ
チラシの用途・目的に適した印刷用紙を選ぶことで、より安く効果的なチラシを作成することができます。一般的なチラシ作成の場合は、お薦めのチラシ印刷用紙16パターンから選択して下さい。見積書作成には印刷用紙の他に、印刷枚数、印刷面(片面・両面)の選択も必要です。